-

近藤恵子さん(元共同代表・現理事)が令和6年北海道功労賞を受賞しました!
-

JAWW(日本女性監視機構)が、NGOレポート「北京+30に向けて」を発刊&英語版をweb掲載しました
-

パネリストとして登壇しました
-

「週刊金曜日オンライン」にシェルターネットを取り上げていただきました
-

アジア・シェルター会議が台湾で対面とオンラインで開催されました。
-

「まんなかタイムス」さんに掲載していただきました
-

「G7ジェンダー平等大臣と市民社会の対話」にシェルターネットも参加
-

ワシントンポスト記事 「Japan (finally) changes a century-old law: The age of consent is now 16」
-

合同記者会見「DV・虐待被害者を危険にさらす共同親権案に反対」を他団体と共同で開きました。
-
![[inquire]に掲載されました。「イスタンブール条約から考えるジェンダーに基づく暴力、セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス、そして人権とは」](https://nwsnet.or.jp/wp-content/uploads/2023/09/1a20287eed96d549996caba1c39a9049.png)
[inquire]に掲載されました。「イスタンブール条約から考えるジェンダーに基づく暴力、セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス、そして人権とは」
-

東京新聞 「DV『殴られる方にも原因あるのでは』裁判所の保護命令が減っている 相談件数は増えているのに」
-
JICA – 国際協力機構から、日本の民間団体のとりくみについて、インタビューを受けました。
-

特集「DVのない社会へ・・・知ることから始めよう」 台東区「はばたき21通信」44号に寄稿しました
-

台湾・米国・豪州政府 共催GCTFにおいて、シェルターネットが日本の現状について、報告しました
-

Japan-Jamica Women’s Virtual Seminarで報告しました。
-

「コロナ禍でのDV被害者支援/北仲千里」『学術の動向』2021年12月号
-

DV被害を相談していたにもかかわらず入管施設で死亡となった外国人女性の問題について、他団体と共同し抗議を表明する記者会見を行いました。
-

UN Women & 国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP) オンライン専門家会議「コロナ・パンデミックにおける北京+25公約の実施:女性に対する暴力への対応」
-

立憲民主党 読むりっけん
-
2020 Asian Conference of Women’s Shelters
-

「隠された悲鳴に、耳をすませて」 内閣府広報誌「男女共同参画」巻頭言

