DVを表現する時に「暴力」という言葉が使われることが多いので、殴る・蹴るなどの身体的な暴力をDVと呼ぶのだと理解されがちですが、DVの本質は、虐待で、相手人格を尊重せず、支配・コントロールすることです。ですから、その虐待や支配は様々な方法を用いて行われます。

あなたの体験していることや、あなたの知り合いに起きていることがDVにあたるのかどうか知りたい方は、「チェックリストを読んでみてください。

 殴る・蹴るなどの身体的なものだけでなく、心理的、性的、経済的、社会的なものも含まれます。また、子どもを利用した暴力もあります。(なお、これらの「暴力」のタイプも別々に分けることが必ずしも正しいわけではなく、虐待や支配を表現するために、便宜上このようなタイプ分けをしているものです。)

  • 身体的暴力・・・殴る、蹴る、髪を引っ張る、物を投げつける など
  • 精神的暴力・・・大声で怒鳴る、罵る、脅す、無視する、殴る素振りや物を投げるふりをして脅かす など
  • 性的暴力・・・・性行為を強要する、裸の写真や動画を撮られる、避妊に協力しない、中絶を強要する、AVビデオと同じことをさせようとする など
  • 経済的暴力・・・生活費を渡さない、働きに行かせない、借金をする・借金させる  など
  • 社会的暴力・・・GPSをつけて行動を監視する、交友関係を制限する、SNSを監視する、学校や仕事に行かせないなど
  • 子どもを利用した暴力・・・子どもの前で馬鹿にする、子どもに馬鹿にするように言う、子どもに無視をするように言う など

 DVでは、いろんな方法をつかって、相手を自分のペットか奴隷のように虐待し、相手の気力や自己決定を奪っていきます。時にはそれは、「身体的暴力」(殴る、蹴る、熱湯をかける、首を絞める)であったり、ちゃぶ台をひっくり返す、物を投げたり、壊したりするというような暴力になることもあり、命の危険があることもあります。しかしそういうものだけがDVなのではありません。相手がいつどこで何をしているか、しょっちゅうLINE・携帯などで行動を報告させる、許可をもらわないと自由に他人には会えなかったり、外出を制限する、着る服についても命令する、すぐ浮気を疑うというような「行動の監視・強い束縛」がされたりもします。こうした「精神的DV」は、最近は「モラル・ハラスメント(モラハラ)」とも呼ばれています。監視や束縛の他にも、ひどい言葉で相手をバカにする、急にむちゃくちゃなことを言って相手を振り回す、怒鳴る、ストレスのやつあたりをする、説教が止まらないなどの行動もあります。身体的DVはなくても、馬鹿にし、ねちねちいじめる精神的DVによっても、家庭は安らぎの場ではなく地獄になっていきます。強く束縛し、追及してくるDVもあれば、逆にまったく口をきかない、何を聞いても返事がない、無視される、ご飯を作ってもゴミ箱に捨てられるという場合もあります。病気で具合が悪くなっても病院に連れて行ってくれないというようなことは、やはりひどいことだと言えるのではないでしょうか。                               

そして、「経済的なDV」。毎月の生活費をくれない、給料をいくらもらっているのかも聞けない関係、貯金がいくらあるかも教えてもらえない、勝手に高価な買い物(車や家など)をしてしまう、相談もなく借金に巻き込まれるなどのこともあります。コロナ禍での2020年の10万円の特別定額給付金で、家族全員の給付金を世帯主が「自分のものだ」と勝手に使ってしまうという経済的DVが問題となりました。

Q.モラハラ(モラル・ハラスメント)とは? 

「モラル・ハラスメント」の「モラル」とは、(「道徳」ではなく)精神的な、という意味で、上で言う精神的暴力(虐待)のことを指します。身体的な暴力は無いけれどねちねちと人格攻撃をして追い詰めたり、長々と説教したり、無視したり、へりくつをこね、嘘をついたり、急に不安にさせるようなことを言ったりして、あなたに「自分の方がおかしいのかも」という気持ちにさせていくという行動を「モラル・ハラスメント」というキーワードでまとめている書籍が出版されており、そうした本にはDVと、職場のパワハラにおけるモラハラの両方が紹介されていたりします。
 最近は「モラハラ」「モラ夫」などというキーワードやその具体例などが本やインターネットで紹介されることによって、「これもDVなんだ」とか、モラハラをする相手の方に問題があるのだ、ということが理解されやすくなってきています。

*「コアーシブ・コントロール(Coercive Control)」

身体的暴力があってもなくても、人格を否定され、相手に振り回されていく支配を、世界各国のDV相談に関わる人たちは「Coercive Control」(威圧的な、強制的なコントロール)と呼んでいます。例えばイギリスの支援団体、ウィメンズ・エイドの広報では、このように説明しています。「コアーシブ・コントロールとは、被害者を傷つけ、罰し、怯えさせたりするために行われる、暴行、脅迫、屈辱、威嚇などの行為や虐待のパターンのことです。このような支配行動は、あなたを支援から孤立させ、搾取し、自立を奪い、日常行動を規制することによって、加害者に依存させることを目指して行われます。それは、目に見えない鎖であなたを縛り、生活のあらゆる要素に恐怖を生み出します。自由を奪い、行動力を削ぐことで、被害者の権利を制限します。」

→ このようなモラル・ハラスメント、性的DV、経済的DVなども含む行動が、20244月からのDV防止法の改正で、保護命令を出す行動の対象に含まれるようになります。

2020年3月15日オンライン・ウェビナー「DVは殴るだけじゃない 夫婦だけじゃない」でも、このことを取り上げています。よろしければ動画をご覧ください。

 動画1 ウェビナー全体の動画

 動画2 榎本まみさん 「モラハラあるある」部分のみ

*性的DVについては、なかなか表面化しにくいものですが、2021年にシェルターネットでは理解を広げるための声明を発表しました。

 シェルターネット「性的DV・パートナーからの性暴力についての声明」(2021年2月)

夫婦間の性暴力については、これまでは「性犯罪」として扱われることが難しい状況がありましたが、2023713日からは、刑法の改正によって、「不同意性交等罪、不同意わいせつ罪は、配偶者やパートナー間でも成立する」ことが明確化されました。

 これまでの内閣府の調査でも、最も多い性暴力(性交の強制等)の相手は、交際相手や配偶者などの親密なパートナーということが示されています。

内閣府 男女間における暴力に関する調査

*デジタル被害について (Tech abuse, Technology-facilitated gender-based violence )

 近年、パートナーの監視や束縛にスマホやPCなどのデジタル・デバイスを使うことが多くなりました。また、SNSなどをみはって、行動を追跡したり、LINEやメッセンジャー、スマホのショートメッセージのメッセージやblogなどへのコメント等によるストーキングや脅迫が圧倒的に多くなっています。GPSなどで居場所を探そうとされたりもします。空間的に離れていても、オンラインや携帯でつながってしまうので、追いかけられている・監視されているという状態になってしまうのです。また、嫌がらせ・報復行為として個人情報をインターネット上にさらす行為(doxxing)も行われています。

 そこで、最近ではDVやストーキングの対応には、このデジタルの被害についての対策が個人としても、また支援者にとっても、非常に重要になってきています。(しかし、それは必ずしも、「DVから避難するシェルターでは携帯は使用禁止にしなければならない」という結論に直結するものではありません。)

 

画像・動画などによる被害(Image-based sexual violence)

交際していた相手/元配偶者などから、過去に撮影した性的画像や動画のデータをインターネットなどに公開するという嫌がらせ=「リベンジポルノ(revenge porn)」が大きな問題になっており、また、ネットに拡散されなくても、画像データを相手が持っていること自体が恐怖ですし、数人の人にみせたり渡されたりするだけでも、大きな被害を受けます。

また、SNSや出会い系アプリなどオンライン上で出会って親しくなったと思った相手が別人でなりすましだった、という被害や、性的な画像をばらまくぞとか、「お前がインターネットでわいせつな動画見ていることをばらすぞ」というような性的な脅し(「セックストーション(sextortion)」)なども非常に深刻化しています。

→ これら、デジタルツールでの追跡やSNSやオンライン上の脅迫、性的画像・映像に関係する被害などについても、少しずつ、法律も対応してきています。

2023年7月に改正された刑法(性犯罪)、ストーカー行為等規制法、DV防止法(2024年4月改正)、AV出演被害防止・救済法などの情報をチェックしてください。

権力と支配の車輪

平等の車輪

出典:エレン・ペンス、マイケル・ペイマー著『暴力男性の教育プログラムードゥールース・モデル』(誠信書房 2004年)

 これは、DV加害者更生プログラムとして知られる「ドゥルース・モデル」で用いられている「権力と支配の車輪」のイメージ図です。様々な方法を使いながら、DVでは相手の逆らう力を奪い、自分の言う通りに支配していきます。