被害の相談先情報
*ご注意 全国女性シェルターネットとしての相談窓口は、設置しておりません。
全国女性シェルターネット加盟団体の各民間シェルターの団体名や連絡先一覧については、活動の安全を守るため、ここでは公開はしておりません。
各地域で、DVの相談先の広報チラシやカードなどに公的機関とともに民間シェルターの連絡先も載っていることがあります。それぞれの地域の情報から探してみてください。
<新着情報>
世界中の95ヶ国のDVや性暴力支援窓口の情報を集めたLila.Helpが2022年4月、オープンしました。
ライラ・ヘルプについて
1.ドメスティック・バイオレンスの相談先(公的機関) 2020年9月時点
(1)公的相談窓口
ドメスティック・バイオレンスは、DV法に基づいて、「配偶者暴力相談支援センター」が各地域にあり、また、それぞれの自治体の男女共同参画センターの相談窓口でも、相談を受けています。自治体によっては、市区町村役所の中にも担当相談員を置いているところもあります。
内閣府のホームページに各地の相談支援センターのリストが掲載されています。
http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/index.html
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター一覧[PDF形式:171KB]
自分の地域の相談センターがわからない場合 内閣府「DV相談ナビ」
(2)警察では、「生活安全課」で、DVやストーカーの相談を受けています。
命の危険を感じる緊急の場合は、迷わず110番で通報を
そうでない場合は、警察署の生活安全課に相談しましょう。
(最初は相談課で話を聞いてから案内、というところもあります)
(3)電話、SNS、メールなどでの相談(全国)
◆よりそいホットライン(3番) 「DV/性暴力相談」 電話での相談(24時間)
0120-279-338
外国語での一般相談ラインもあります。
◆DV相談プラス:電話・SNS・メールでの相談
電話(24時間)、SNS(外国語も選べます)
0120-279-889
2.児童虐待の相談先
児童虐待相談窓口 189
3.性暴力・性被害の相談先
各都道府県に、性暴力ワンストップセンターがあります。
(内閣府ホームページ) 全国のワンストップセンター一覧
http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/seibouryoku/consult.html
4.妊娠に関する相談先
全国のにんしんSOS相談窓口
(2019年9月 一般社団法人 全国妊娠SOSネットワーク作成の情報です)
https://zenninnet-sos.org/contact-list
5.ストーキング
警察庁ウェブサイト