第23回 全国シェルターシンポジウム2020 オンライン

 

シンポジウム2020 チラシ表 1   シンポジウム2020 チラシ裏2

  

【テーマ】

「ここがおかしい日本のDV対策」

 

【日時】12月26日14時~16時 オンラインにて実施

2021年1月10日(日)  14:00~16:00 見逃し配信

 

【主催】NPO法人全国女性シェルターネット

第23回シェルターシンポジウムは徳島での開催を予定していましたが、コロナ感染対策のため、徳島大会は2021年9月に延期し、今年は1日だけのオンラインシンポジウムとして実施します。

 

後援】

内閣府、厚生労働省、文部科学省、外務省

 

【趣旨】

 現在、DV防止法改正そして婦人保護事業を作り変える新法の検討が進められています。日本のDV対策は、どのように改善されるべきなのでしょうか。

全国女性シェルターネットが10月に発表した「私たちが求める女性に対する暴力対策(DV編)」の内容を中心に、海外の現状も踏まえて日本のDV対策の問題点と改善の方向性について3人で語り合います。今回の提案をまとめるにあたり、全国のたくさんの支援者や当事者の皆さんから寄せられたご意見についてもご紹介します。

女性に対する暴力やDV防止に関するグローバル・スタンダードである「イスタンブール条約」では、「暴力の被害を受けたすべての女性と子どもには専門的な支援サービスを受ける権利がある」とされ、「専門的で即時的、短期的及び長期的な支援サービスを実施し、すべての地域に女性シェルターを設置する(最低水準は住民1万人に対して1カ所)など」の支援対策を求めています。

「専門的」「包括的」支援とはどのようなものでしょうか。今の日本の支援体制をどう変えなければいけないのでしょうか。ヨーロッパの現状についての事前インタビューもご紹介しながら、考えます。

 

【パネリスト】

北仲千里さん(全国女性シェルターネット共同代表)

山崎菊乃さん(全国女性シェルターネット共同代表、女のスペース・おん代表理事)

司会・進行 古久保さくらさん(大阪市立大准教授、WAN理事)

 特別出演(録画) Rosa Logar さん(オーストリア、ヨーロッパ・シェルター・ネットワーク(WAVE)理事長) <字幕付き>

Rosa1 

 

【参加費】

 個人 1000円、 団体(3人以上) 3000円 <シンポ終了後、見逃し配信あり>

 

【申し込み方法】

 参加には事前申し込みが必要です。専用サイト https://forms.gle/zb35RZG7ica4d163A

 

【申し込み締め切り】  12月18日(金)

 

【問い合わせ先】  メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。「スパムメール対策のためにメールアドレスを画像表示しています。ご不便をおかけしますがメールアドレスをメモしていただき、メールに直接アドレスを入力願います」

 

パネリストへの質問に対する回答は、こちら